導入目的
導入目的
弊社のお客様は以下のいづれかを目的にスマホ・タブレット・VR/ARを活用しております。
業務効率アップ

- ・報告書のペーパレス化、在庫管理、受発注、棚卸、入出荷、ピッキングなど出先の現場・事務所内・工場での活用
営業販促

- ・訴求効果の高いカタログ、営業情報共有、出先で在庫確認・見積・発注など営業スタイルを改善
自社商品強化

- ・自社商品・サービスのVR/AR・スマホ・タブレット対応を図り付加価値アップ
導入前の課題
導入前の課題
弊社のお客様で導入前に多かったご相談は
- スマホ・タブレット・VR/ARの活用に興味はあるが、どんなことができるか分からない
- 業務においてこのような課題があるか、スマホ・タブレット・VR/ARで改善できないか
- スマホ・タブレット・VR/ARを活用したこのような内容で幾らくらいかかるのか
弊社からご支援させて頂く内容
弊社からご支援させて頂く内容
お客様が抱えている課題をスマホ・タブレット・VR/ARを活用して改善できるようご支援させて頂きます。
導入前のご相談から導入後の運用支援までお手伝いさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。


導入実績(抜粋)
導入実績
360° VRで工場見学
■概要:
360° VRのヘッドセットを用いてバーチャル工場見学を実現しました。360° VRを用いてイラスト、動画、360度°静止画であたかも工場を見学しているようなリアリティの高いコンテンツとしております。
■システム構成:
利用端末:サムスン電子GearVE、Androidタブレット
■その他用途:
工場見学以外にコンテンツを変えることでアミューズメント関連、マンションや住宅等の営業用途(販売前に内観や外観のイメージを共有)など様々な用途に活用することができます。
閉じる
360° VRで大学キャンパス見学
■概要:
大学のキャンパスを入学希望者の高校生などに紹介するとき、遠方など容易に来れないときなどのためにVRで大学内のキャンパス風景、授業、カフェテリアなどの状況を360°静止画や動画を用いいつでもどこでも閲覧するようにしました。
■システム構成:
利用端末:Android、GearVR
■その他用途:
ビジネス用途では営業用途、工場見学、社員教育、イベント、展示会などの用途に適しています。
閉じる
VRで社員教育
■概要:
数十人の社員教育にVRを活用したケースです。通常はテキストベースの研修が主体ですが、テキストに加え、ヘッドマウントディスプレイを装着して、実際の製造現場のVRを見せるなどしてより理解度を高めることができます。
■システム構成:
利用端末:Android/iOS、HMD
■その他用途:
社員教育に利用ができます。また、通常マニュアルを用いている現場作業にも利用可能です。
閉じる
TV番組連動ARアプリ
■概要:
AR(拡張現実)を用いたTV番組連動の販促用のアプリです。番組放送中に表示されるマーカーにスマホをかざすとゲームを行うことができ、当選すれば景品をもらえるというものです。従来のTV放送は見るだけの一方通行でしたが、スマホと連動させ参加型の新しい試みです。
■システム構成:
AR利用端末:Androidスマートフォン
■その他用途:
AR(拡張現実)は現在見えているものに対して様々な情報、映像、CGなどを重ねることができるのでエンタメ、博物館や工場などの案内など様々な用途に応用できます。
閉じる
触覚デバイス連動で事故体感
■概要:
手、腕、足など身体にVRと連動するデバイスを取り付け、VRの映像と連動しながらデバイスを動かす(振動を与えるとか等)ことで視覚及び聴覚に加え、触覚も再現させました。今回は事故を体感してもらうコンテンツを用意し、運転中にぶつかったとき、デバイスを動かすことでよりリアルに感じてもらいました。また、触覚デバイスは弊社にて独自開発を行い、Bluetooth経由でヘッドマウントディスプレイと連動させました。
■その他用途:
物を掴んだ、物がぶつかった、物の重さなど様々な事を体感する用途に活用できます。
閉じる
50人のVR同時視聴
■概要:
製造ラインの作業手順等のコンテンツをVRを思いて集合研修で活用しました。従来ですと、工場まで数十人で出向く必要がありましたが、VRを用いることで作業者の立ち位置の360°動画を見ながら学ぶことができるようになり、あたかも製造ラインで作業しているような没入感を得られるようになりました。また、講師の説明に加え、VRコンテンツ上に注意事項を表示したり、講師が説明時に書きこんだ内容(文字、手書き、図形など)を見ることもできるようにしました。
■システム構成:
OculusGO、講師指示用PCソフト
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な集合研修などに活用できます。
閉じる
VR空間内移動
■概要:
専用コントローラーとヘッドマウントディスプレイの組み合わせで製造現場などの稼働空間を移動できるようにしました。また、製造現場を3Dで再現させ、手を使い作業させ、実際には体験でできない危険なシチュエーションを学べるようにしました。
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な仮想空間をつくり、教育などに活用できます。また、複数人で同一空間を共有できますのでえ、対戦ゲームやマンションのショールーム内を動き回る等の用途にも活用できます。
閉じる
VR視線追跡
■概要:
移動中の車のコンテンツをVRを用いて集合研修で活用しました。従来ですと講師が助手席に乗り実際に運転する必要がありますたが、VRを用いることで複数の運転者が同時に学ぶことができるようになりました。また、コースも様々なバリエーションを用意しました。また、単に閲覧するだけではなく、どこを見ているかを取得するトラッキング機能も用いている為、熟練ドライバーと初心者の比較なども可能になり、データに基づき的確な指導が可能になりました。
■システム構成:
OculusGO、視線データ取得&結果表示ソフト
■その他用途:
製造現場など熟練者と初心者の目線の動きを比較して作業改善に生かすことができます。
閉じる
VR習熟度テスト
■概要:
受講者がVRを閲覧したとしても本当に理解したかどうかは分からないため、ヘッドマウントディスプレイを付けたまま、コンテンツを閲覧後に幾つかのテスト問題で習熟度を確認し、集計結果表示ソフト上で自動的に集計結果を表示させるようにしました。この結果でどこが理解度が低いのか等を把握し、個人差による場合は受講者に直接フォローしmした。また、全体的に習熟度が低い場合はコンテンツの見直しを図るなど次回の講習の改善につなげることができるようになりました。
■システム構成:
OculusGO、テスト結果表示ソフト
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な用途で活用できます。
閉じる
CG/実写混在コンテンツ
■概要:
CADから3D化したコンテンツやCGコンテンツ、実写の360°動画と組み合わせてVRのコンテンツを作成し、Oculus Questを使い操作できるようにました。例えば、実際の製造ラインに導入検討中のロボットの3Dを配置して動かしたりするようなシミュレーションが可能です。
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニング、工場/ショールーム案内、住宅/不動産の物件紹介、観光、技術継承、販売促進、イベント/展示会、商品/サービス説明など様々な用途で活用できます。
閉じる
ARショールーム案内
■概要:
ショールームの来場者に対し、タブレットを貸し出し、来場者は展示物の設備機器に張り付けたARマーカにタブレットをかざすと、製品説明の情報を表示できるようにしました。製品説明は画像、動画、音声を使い展示物をより理解してもらうようなコンテンツとしました。
■その他用途:
ショールーム以外に、点検時の保守マニュアルの表示、観光地の観光案内、販売促進、イベント/展示会、商品/サービス説明などに活用できます。
閉じる
ARどこでもドア
■概要:
史跡でARマーカにタブレット又はスマホをかざすとどこでもドアが表示され、そのドアをくぐると江戸時代のバーチャルな空間に移動にできるようにしました。ARマーカは史跡のあちこちに貼られている為、現実と仮想空間を行き来しながら楽しむことができるようにしました。
■その他用途:
観光地の観光案内、販売促進、イベント/展示会、商品/サービス説明などに活用できます。
閉じる
VRコンテンツ編集ソフト&プレイヤー
■概要:
弊社開発のVR用のパッケージソフトで、お客様が撮影した360°動画を1台のヘッドマウントディスプレイを用いて閲覧できるVRシステムで、お客様ご自身でVRコンテンツの撮影から編集、導入までカンタンに操作できます。パッケージソフトは 楽々VR編集ソフト(撮影した360°動画に補足情報としてテキスト/画像/2D動画等を挿入、動画をトリミング/カットする編集ソフト)、楽々VRプレイヤー(ヘッドマウントディスプレイ(OculusGO)上で閲覧するプレイヤー)で構成されています。
■システム構成:
VRコンテンツ編集ソフト、VRコンテンツプレイヤー
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニング、工場/ショールーム案内、住宅/不動産の物件紹介、観光、技術継承、販売促進、イベント/展示会、商品/サービス説明など様々な用途で活用できます。
閉じる
VR評価測定
■概要:
Oculus Questを用いて複数人同時に教育用のCGコンテンツを閲覧させ、閲覧結果を評価するシステムを開発しました。講師がPC上の専用アプリで受講者のヘッドマウントディスプレイのコンテンツの操作を制御し、受講者の閲覧結果も自動でPCに取得し、集計できるようにしました。
■システム構成:
Oculus Quest、PC、CGコンテンツ
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な教育用途で活用できます。
閉じる
3Dスキャナを用いたVRコンテンツ
■概要:
3Dスキャナを用いてVRのコンテンツを自動作成するソフトウェアを開発しました。これにより3Dコンテンツの制作期間、費用を低減することができ、業務における教育トレーニング、バーチャルショールームでの販売促進など様々な用途に展開が可能です。
■システム構成:
3Dスキャナ、VRヘッドマウントディスプレイ、3Dコンテンツ
■その他用途:
ショールーム&住宅&不動産の販売促進、その他教育やトレーニングなどの教育用途などで活用できます。
閉じる
VR同時視聴パッケージ
■概要:
50人まで同時視聴可能な集合研修用のVRシステムの販売を開始しました。数人から数十人の受講者に対し、講師から同じコンテンツの再生/停止等をコントロールできるのでより効率的な講習が可能となり、また、VRのコンテンツにおいて実際の映像を用いることであたかもその場にいるような没入感を得られる為、より習熟度が高まります。
■システム構成:
Oculus Quest、PC、CGコンテンツ
■その他用途:
安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な教育用途で活用できます。
閉じる
学校教育用VR
■概要:
Oculus Questを用いて学校の授業で用いるVR同時視聴システムを開発しました。数人から数十人の生徒に対し、講師から同じコンテンツの再生/停止等をコントロールできるのでより効率的な授業が可能となり、また、VRのコンテンツにおいて実際の映像を用いることであたかもその場にいるような没入感を得られる為、より習熟度が高まります。
■システム構成:
Oculus Quest、PC、360°コンテンツ
■その他用途:
学校教育用コンテンツ、安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な教育用途で活用できます。
閉じる
AI画像処理を用いたARシステム
■概要:
人の動きをカメラで撮影し、動きをリアルタイムで画像認識後、その動きに合わせコンテンツと連動するARシステムを開発しました。顔の表情、関節の情報などを細かく認識させることができます。
■その他用途:
製造ライン教育、安全教育、作業訓練、接客教育、危険体感、その他教育やトレーニングなど様々な用途で活用できます。
閉じる
スマホ/タブレットアプリを用いた営業販促用途
スマホ/タブレットアプリを用いた営業販促用途
スマートウォッチアプリ
■概要:
身に着けたスマートウォッチにクラウド経由で機器からの異常やスケジュールされた予定情報を文字情報とアラームで通知するものです。スマートフォンやタブレットの場合は、片手で持つ必要があり、自ら通知を都度確認しないといけないのですが、スマートウォッチであれば両手を塞がれることなく、受動的に通知を受信できます。
■システム構成:
利用端末:Androidウォッチ、クラウドサーバ
■その他用途:
常に身に着けているスマートウォッチに緊急情報の第一報をまずは知らせたい用途に適しています。
閉じる
バーコード読み取り
■概要:
従来のハンディ端末は高価でしたが、市販のスマートフォンとバーコード読み取り機の一体型のデバイスを用いて定期点検用途において作業の効率アップを図りました。従来の専用ハンディ端末に比べて安価導入でき、またスマートフォン上のアプリケーションを利用するので拡張性が非常に高いです。
■システム構成:
利用端末:iPhone、一体型バーコード読み取り機、クラウドサーバ
■その他用途:
ハンディ端末を用いている用途は全て置き換え可能です。現場環境によっては堅牢性、防水対策を求められる場合もありますが、対応するスマートフォンを用いることで解決可能です。
閉じる
iBeacon活用の工場案内
■概要:
工場内にBeaconの発信機を数十か所設置し、工場案内で来場したお客様の貸出し端末(スマホ)がBeaconに近づいたら自動で音声、静止画、動画のコンテンツを表示する用途でお使い頂いております。特に端末操作も必要なく、展示物と説明が連動しているのでより理解を深めて頂くことになります。
■システム構成:
Beaconの発信機:数十台
iPod:数十台
■その他用途:
BeaconはiPhone、Androidでサポートしておりますので工場案内以外にも博物館等の館内案内、設備点検など近づいたらその端末に何か表示または通知したい用途にも適用することができるかと思います。
閉じる
営業用の住宅3D
■概要:
住宅メーカの営業マンが住宅やマンション経営を検討している施主に対して、施主の仕様に合わせて外装及び内装の3Dを見せて商談を促進させ営業用のツールです。実際の完成した建物に近いリアリティがあるので施主への訴求効果は高いと思います。3Dは動画、インタラクティブな操作も可能です。
■その他用途:
3Dをお客様毎に作成する場合は主に高額商品・製品が適します。マンションのようなモデルルームで実現できない間取り等をモデルルームの補佐ツールとして3Dで見せたり、製造業においては機械の製品説明、お客様の工場への導入イメージなどにも適用できるかと思います。
閉じる
自動車学校ネットワークカメラ
■概要:
自動車教習において指導用端末としてiPadを利用しております。教習コースの各所にネットワークカメラが設置されており、教官は車内で映像をリアルタイムにiPad内に録画することができます。生徒に対し車外から撮影した映像を見せながらハンドル操作等による車の動きを見せ、言葉以外に映像と併せることで運転技術向上につなげています。
■システム構成:
教習用端末:iPad(教習者毎に1台)
ネットワークカメラ
■その他用途:
設置したネットワークカメラをその場でタブレットに取込み、即見せることができるのでゴルフ、乗馬などのレッスンやなどの用途にも適用することができるかと思います。
閉じる
住宅営業用カタログ
■概要:
住宅メーカ用のiPad営業カタログで従来の紙のカタログの情報に加え、キッチンやバスなどのカラーシミュレーション、各居室の動画などで営業に活用できる事例です。
■その他用途:
その他導入事例としましてビルメンテナンス会社のカタログ、機械メーカの製品カタログなどがあります。従来の紙で実現できなかったシミュレーション、動画、見積機能との連動など様々な用途に適用することができます。また、タブレット用のコンテンツを作成し直すのではなく、コンテンツを様々な用途(紙媒体、タブレット、Web公開用)で使えるワンソース&マルチユースが制作コスト面でも望ましいかと思います。
閉じる
展示会用途アンケート
■概要:
展示会等のアンケートをiPadで実施する用途に導入しました。サーバを用いない仕組みとし、集計結果は指定のアドレスにメール添付しています。また、アンケートのコンテンツやデザインは自由に入れ替えできますのでアンケートデザインを利用用途に合わせてカスタマイズができます。
■システム構成:
アンケート端末:Androidタブレット、iPad
■その他用途:
1回限りの展示会ではなく、定期的にアンケートを実施するケースで且つデザインに配慮したい用途に適すかと思います。
閉じる
国立公園の案内端末での利用
■概要:
国立公園に来園する利用者にiPodを貸出し、園内をまわながら動植物のコンテンツを閲覧したり、園内地図を見てどこに生息しているかなど学習用の補佐ツールとして利用しています。
■システム構成:
利用者の端末:iPod
サーバ:地図サーバ、コンテンツサーバ
■その他用途:
その他導入事例としましては公共施設の展示物案内などがあります。端末を展示物の補足情報として活用することで展示物に対してより興味をもって頂き、理解を深めることができると思います。
閉じる
スポーツのフォームチェック
■概要:
自身のフォームを動画専用デバイスで撮影し、そのデバイスより動画を取り込み、自身の過去の動画とフォーム比較チェックするアプリです。
■システム構成:
利用者の端末:iPhone/Android
撮影:動画撮影デバイス
■その他用途:
その他導入事例としましてはボウリング、サッカー、ゴルフ、体操など様々な用途に応用が可能です。
閉じる
自販機設置シミュレーション
■概要:
飲料メーカの営業マンが自販機を設置する営業で用いるシミュレーションソフトです。iPadを用いて設置予定の現場写真を撮影し、そこに3Dの自販機を重ね設置イメージを設置場所のオーナーに見せイメージの共有を図るソフトです。また、複数台並べたときのスペース、並べ方などをその場で自由に変更できるので設置後との違和感が殆ど無くなります。
■その他用途:
その他導入事例としましてカーポート、植栽など住宅の外構メーカがあります。また、その場に無い設備等を設置する場合などのイメージ共有などの用途にも適用することができるかと思います。
閉じる
360°パノラマカタログ
■概要:
住宅メーカ、マンションデベロッパー向けのiPadを用いた営業用ツールです。各居室内の360°の実写のパノラマを見ることができ、また、クロスやテーブルなど様々な住宅設備のカラーシミュレーションができます。従来ですと現地に赴かないといけない、モデルルームが無いので実感が湧かないといった課題を軽減することができます。
■その他用途:
主に住宅、マンションなどのように完成しないと実際には分からないといった用途にも適用します。特に高額商品なので図面上や3Dだけではなく、モデルルーム等の実写で仕様を詰めていくことができればトラブル軽減にも繋がると思います。
閉じる
デジタサイネージ
■概要:
市販のTV等のモニタに小型の組み込み端末をHDMIを用いて接続し、サイネージコンテンツはWiFi経由で端末に送信し、モニタに表示するものです。コンテンツはAndroidタブレット上の作成ソフトで簡単に作成、送信ができますので従来外部委託していたコンテンツ作成を利用者ができるようにして手軽に配信できるようにしています。
■システム構成:
コンテンツ作成端末:Androidタブレット
TVモニタ接続:組み込み端末(Linux)
■その他用途:
タブレットだけで誰でもコンテンツが作成できるのでコンテンツの更新頻度が高い用途や遠方のコンテンツをその場に行かなくても更新したい用途に適用できます。
閉じる
360°静止画&動画アプリ
■概要:
製造業の工場案内用の営業ツールとして導入しました。自社の製造ライン及び外観等を360°のパノラマ静止画や動画で見ることができ、また、インタラクティブに操作可能にしております。360°パノラマに様々な情報をリンクできますので営業時に補足情報として活用することができます。工場の外観はドローンで撮影しております。
■システム構成:
営業用端末:iPad、iPhone
■その他用途:
工場案内以外にもマンション、アミューズメント施設、結婚式場、葬儀会館などにも適用可能で、静止画に比べどのような内観、外観か理解してもらいやすいかと思います。
閉じる
インタラクティブ3D
■概要:
CADデータを元にビル、マンション等の内観、外観を3Dで表現し、インタラクティブに操作可能にしたアプリです。壁や床、キッチンなど様々な設備&部材の色や模様を変えたり、手動で360°回転させ閲覧することができます。
■システム構成:
営業用端末:iPad、iPhone
■その他用途:
主にマンション、住宅等の営業用途に用いるツールで、販売前に内観や外観のイメージ共有、内装の色決め等に活用することができます。また、従来のような俊工時の施主とのイメージ相違によるのトラブル軽減にも寄与します。
閉じる
戸建て住宅の点検&検査報告
■概要:
従来、戸建て向けの法廷検査の点検報告書作成は紙で実施していたが、iPadを用いてペーパレス化を図りました。また、ゼンリンの住宅地図を持ち運びしていたが地図をiPadで閲覧したり、地図上に点検箇所を登録できるようにして利便性を高めています。これにより約30%の効率アップを実現しております。また、サーバにアップした点検データは請求業務用の基幹システムと連携しております。
■システム構成:
点検報告書作成端末:iPad
クラウドサーバ:報告書共有サーバ、基幹連携
閉じる
ロボットメーカの運転日報
■概要:
従来、運転日報(担当者、行先、時間、距離など)は紙で管理していたので乗車、降車の度に書く必要がありました。運転日報の入力をiPadに切り替えたことでより入力が簡素化され、即座にサーバにアップされるので月次集計なども自動化され、日々のルーチンワークの業務効率化を図ることができました。
■システム構成:
運転日報入力端末:iPad
サーバ:集計用サーバ
閉じる
機械メーカの点検保守
■概要:
従来紙で実施していた点検保守をスマートフォンを用いて実施するようにしました。点検箇所の写真、点検結果を容易に入力でき、即座にサーバにアップすることで点検状況の進捗管理も容易になりました。また、過去の点検状況なども閲覧できるので前回と照らし合わせて点検することができるようになりました。
■システム構成:
点検報告端末:iPhone、iPad
サーバ:点検結果共有サーバ
閉じる
工場ピッキングシステム
■概要:
従来は紙の指示書に従い工場内のピッキングを実施しておりましたが、効率が悪いので指示書をタブレット上に表示してピッキング指示(どの製品を幾つ、製品の棚の場所など)、欠品の場合即座に注文指示などをできるようにしました。また、サーバ側ではピッキング状況をリアルタイムで把握でき、お客様からの納期回答に的確に回答ができています。
■システム構成:
指示書端末:Androidタブレット
サーバ:ピッキングデータ
■その他用途:
ピッキング用途以外に棚卸、在庫チェックなどの用途にも適用できるかと思います。
閉じる
介護施設向けナースコール
■概要:
従来の専用機器のナースコールとは異なり、入居者の各部屋にタブレットを設置し、タブレット上で施設内のナースコールしたり、遠方の家族と会話したりするシステムで音声以外にも映像もやりとりができます。市販のタブレットを用いているので従来のハードより低コストで導入することができます。
■システム構成:
入居者の端末:Andoridタブレット
サーバ:クラウドサーバ(映像音声配信用)
■その他用途:
クローズドな環境下で遠隔地と映像音声をやりとりできるので保守点検のサポートなど現場の状況を映像で見せ本部でサポートするなどの用途にも適用することができるかと思います。
閉じる
住宅修繕業業者の点検&見積
■概要:
従来はお客様先にてデジカメで修繕箇所の調査及び撮影、見積を用いてその場で作成していましたが、iPadを用いてカメラで撮影、見積を入力できるようにしました。これによりお客様により早く写真を見せながら説明しつつ見積提示ができ、即座にサーバに情報をアップして情報共有、見込み客等の進捗管理や履歴管理がより確実にできるようになりました。見積書はサーバにアップした時点で見積書をPDF化できますので即お客様に郵送が可能になりました。
■システム構成:
見積作成端末:iPad
サーバ:見積共有サーバ
閉じる
設備機器の点検&検査報告
■概要:
設備の点検保守において従来は点検報告書を複写式の紙を用いて現場で記入していたのをiPad上で入力し、モバイルプリンタを用いて印刷後、お客様に点検報告書を渡すという運用に変えた事例です。入力データは全てクラウド上のサーバで情報共有できますので、進捗や点検漏れなどの管理、請求業務などの基幹システムと連動も容易になります。
■システム構成:
保守担当の端末:iPad、モバイルプリンタ
サーバ:クラウドサーバ(データ共有)
■その他用途:
保守以外にExcelや紙で入力及び管理している用途には全て適用することができるかと思います。
閉じる
ロボットメーカの機械点検&見積
■概要:
従来、機械の見積を複写式の紙で実施しておりましたが入力箇所が多く非常に作成に手間がかかっていました。また、紙で管理していた為、情報共有という問題も抱えておりました。そこでiPadを用いて見積作業を行うように切り替えたことで、選択式、見積自動計算などの入力補助によりより早く見積を作成できるようになりました。また、従来のお客様からの手書きサインもiPad上で実施し、印刷はその場でモバイルプリンタを用いて印刷し、お客様に提示しています。見積結果は即座にサーバにアップされるので請求業務用の基幹システムと連動し、請求業務の効率化にも繋がっています。
■システム構成:
見積作成端末:iPad、モバイルプリンタ
サーバ:見積情報共有サーバ
閉じる
聴覚障害者向け問診票
■概要:
タブレットを活用した聴覚障害者向けの問診システムです。医師がタブレットに問診内容を音声で入力すると即座に音声認識して障害者の方には問診内容を文字情報で使えることができます。その問診内容に応じた回答を予め登録できますので障害者の方は選択肢から答えるだけで医師との会話ができます。
■その他用途:
問診内容は自由にカスタマイズできますので用途に合わせたQ&Aを用意しておくことで聴覚障害者の方とのやりとりもよりスムーズになるかと思います。特に宿泊施設、公共施設などの用途にも適用することができるかと思います。
閉じる
建物CO2見える化
■概要:
複数の建物に数百の各種センサーを取り付け、大量の信号値をDBに保存及びリアルタイム集計を行い、建物単位、エリア単位、部屋単位、機器単位で使用する熱量等をCO2排出量に変換してiPad上でリアルタイムにグラフ化するシステムです。これによりどこでCO2を多く排出しているか、排出量の推移を見てどのように変化しているか等を見て改善に役立てています。
■システム構成:
グラフ閲覧端末:iPad
サーバ:各種センサー情報共有サーバ、集計サーバ
閉じる
クラウド弔電サービス
■概要:
従来の弔電のような電報ではなく、利用者はクラウド上から弔電を申し込むと即座にクラウドから葬儀会館にデータが送られ、会館内のタブレットに接続されたプリンタから弔電が自動出力され、台紙に挟んで弔電としおります。ですので通夜、葬儀の直前でも送ることができる利便性の高いサービスです。
■システム構成:
葬儀会館:Androidタブレット、プリンタ
サーバ:クラウド上に弔電受付サービス
■その他用途:
入力はクラウドなどでデータとして受付け、出力は紙媒体でないといけない用途に適用できるかと思います。Web上で入力し、指定の番号にFAXを送信するサービスも同様な形態の1つです。
閉じる
ドキュメント管理&閲覧
■概要:
従来、タブレット上でドキュメントを閲覧するとき、PCと接続してドキュメントをコピーするなど手間がかかっていました。今回は社内サーバと同期することで自動で更新されたドキュメント(静止画、動画などあらゆるドキュメント)を取り込み、即座に閲覧することができるようにしました。
■システム構成:
利用端末:iPad、ドキュメントサーバ
■その他用途:
営業用途で用いるカタログ、点検保守で用いる図面、取扱説明書など従来出先で紙の書類を持参する用途に適しています。
閉じる
LINE/社内システム連携
■概要:
専用アプリを開発することなく、利用者の多いLINEアプリを利用して、社内の業務システムと連携するシステムを開発しました。LINE上で検索条件を入力すると、LINE経由で社内の業務システムにアクセスし、結果を返すという流れになります。
■システム構成:
スマートフォン(Android、iPhone)、LINE連携用サーバ
■その他用途:
あらゆる社内業務システムと連携可能
閉じる
企業入門アプリ
■概要:
企業への来訪者はタブレット上で社名、氏名を入力して入門するペーパレスの入門アプリを導入しました。これにより管理画面にて、月単位等の集計も自動化できるようになりました。
■システム構成:
Windowsタブレット、Weindowsサーバ
■その他用途:
企業への来訪者はタブレット上で社名、氏名を入力して入門するペーパレスの入門アプリを導入しました。これにより管理画面にて、月単位等の集計も自動化できるようになりました。
閉じる
ストリーミング視聴アプリ
■概要:
遠隔地の監視カメラ映像をサーバ経由でストリーミング配信し、スマホで閲覧できるアプリを開発しました。アプリ上ではチルト・パン・ズームなどの操作をできるようにしました。
■システム構成:
Androidスマホ、iPhone
■その他用途:
ネットワーク対応のカメラであれば全て対応可能
閉じる
スマホ計量システム
■概要:
スマホと大型計り機器を連動し、計量値を自動でスマホに取り込み、サーバに送信するシステムを開発しました。従来は紙に手書きで書いて、後からPC上で入力していましたが、自動的に計量値を取り込めますので入力ミスも無くなり、また、業務効率アップにつながりました。
■その他用途:
今回は計量機器でしたが、スマホと連動できる機器であれば同様のシステムを実現可能
閉じる
点検アプリ マルチOS対応
■概要:
点検用のアプリをタブレットのOSの種類問わず、ワンソースで実現しました。どのOSのタブレットからも同じユーザインタフェースで点検結果を入力ができ、出先においてお客様のサインを頂き、その場で即、モバイルプリンタで印刷できるようにしました。また、点検結果は印刷後、即サーバに送信して作業完了となります。
■システム構成:
iPad、Windowsタブレット、モバイルプリンタ
■その他用途:
点検に限らず、iOS、Windows、Androidのスマホ又はタブレット混在の用途に適用可
閉じる
オーダーシステム
■概要:
飲食店向けのオーダーシステムを開発しました。タブレットを用いての注文及び会計やメニュー編集、キッチンプリンタ、レシートプリンタ、バーコードリーダーなどで構成されており、従来人手に頼っていた作業をIT化することで人員削減を図ることができ、業務効率アップを実現しました。
■システム構成:
Android、POSタブレット、プリンタ
閉じる
呼出しシステム
■概要:
介護施設の呼び出し用の押し釦を押すとヘルパーの方のスマホを呼び出し通話ができるようにしました。スマホアプリ、サーバシステム、押し釦のハード開発を行いました。
■その他用途:
施設の呼び出し全般に対応が可能です。
閉じる
住宅営業用カタログ

住宅メーカ用のiPad営業カタログで従来の紙のカタログの情報に加え、キッチンやバスなどのカラーシミュレーション、各居室の動画などで営業に活用できる事例です。

ドキュメント管理&閲覧

サーバ上の各種ドキュメントを自動でタブレットに取り込みいつでもどこでも閲覧できるようにしました。

360°パノラマカタログ

住宅メーカ、マンションデベロッパー向けのiPadを用いた営業用ツールです。各居室内の360°の実写のパノラマ、クロスやテーブルなど様々な住宅設備のカラーシミュレーションができます。

iBeacon活用の工場案内

工場内にBeaconの発信機を数十か所設置し、工場案内で来場したお客様の貸出し端末がBeaconに近づいたら自動で音声、静止画、動画のコンテンツを表示するものです。

自販機設置シミュレーション

飲料メーカの営業マンが自販機を設置する営業で用いるシミュレーションソフトです。iPadを用いて設置予定の現場写真を撮影し、3Dの自販機を重ねることができます。

展示会用途アンケート

展示会等のアンケートをiPadで実施する用途に導入しました。サーバを用いない仕組みとし、集計結果は指定のアドレスにメール添付しています。

デジタサイネージ

市販のTV等のモニタに小型の組み込み端末をHDMIを用いて接続し、サイネージコンテンツはWiFi経由で端末に送信し、モニタに表示するものです。

営業用の住宅3D

住宅メーカの営業マンが住宅やマンション経営を検討している施主に対して、施主の仕様に合わせて外装及び内装の3Dを見せて商談を促進させ営業用のツールです。

インタラクティブ3D

ビル、マンション等の内観、外観の3Dでインタラクティブに操作可能です。色や模様を変えたり、360°で閲覧することができます。

360°静止画&動画アプリ

製造業の営業用ツールで製造ライン及び外観等の360°の実写の静止画&動画をインタラクティブに操作可能にしたアプリです。外観はドローンにて撮影しています。

国立公園の案内端末での利用

国立公園に来園する利用者にiPodを貸出し、園内をまわながら動植物のコンテンツを閲覧したり、園内地図を見てどこに生息しているかなど学習用の補佐ツールとして利用しています。

スポーツのフォームチェック

自身のフォームを動画専用デバイスで撮影し、そのデバイスより動画を取り込み、自身の過去の動画とフォーム比較チェックするアプリです。

スマホ/タブレットアプリを用いた業務効率アップ用途
戸建て住宅の点検&検査報告

従来、戸建て向けの法廷検査の点検報告書作成は紙で実施していたが、iPadを用いて報告書の作成、地図閲覧を実現し、ペーパレス化を図りました。

ロボットメーカの運転日報

iPadを用いて運転日報(担当者、行先、時間、距離など)のペーパレス化を図り、月次集計の自動化など、日々のルーチンワークの業務効率化を図りました。

機械メーカの点検保守

iPhone、iPadを用いて点検箇所の写真、点検結果を容易に入力でき、即座にサーバにアップすることで点検状況の進捗管理も容易になりました。

工場ピッキングシステム

タブレット上のピッキング指示(どの製品を幾つ、製品の棚の場所など)に従いピッキングを行い、欠品の場合は、即座に注文指示を出せるようにしました。

スマートウォッチアプリ

身に着けたスマートウォッチにクラウド経由で機器からの異常やスケジュールされた予定情報を文字情報とアラームで通知するものです。

バーコード読み取り

市販のスマートフォンとバーコード読み取り機の一体型のデバイスを用いて定期点検用途において作業の効率アップを図りました。

自動車学校ネットワークカメラ

自動車教習において指導用端末としてiPadを利用しております。教習コースの各所にネットワークカメラが設置されており、教官は車内で映像をリアルタイムにiPad内に録画することができます。

介護施設向けナースコール

従来の専用機器のナースコールとは異なり、入居者の各部屋にタブレットを設置し、タブレット上で施設内のナースコールしたり、遠方の家族と会話ができます。

聴覚障害者向け問診票

タブレットを活用した聴覚障害者向けの問診システムです。医師が問診内容を音声入力すると即座に音声認識して障害者の方には文字情報で伝えることができます。

建物CO2見える化

建物内の各種センサーの信号値をDBに保存及び集計を行い、建物単位、部屋単位、機器単位で熱量をCO2排出量に変換し、iPad上でグラフ化するシステムです。

クラウド弔電サービス

従来の弔電のような電報ではなく、利用者はクラウド上から弔電を申し込むと即座にクラウドから葬儀会館にデータが送られ、会館内のタブレットに接続されたプリンタから弔電で出力されます。

住宅修繕業業者の点検&見積

iPadを用いてカメラで撮影、見積作成するシステムで、即座に見積提示ができ、サーバ上で情報共有、見込み客等の進捗管理がより確実にできるようになりました。

設備機器の点検&検査報告

設備の点検保守において従来は点検報告書を複写式の紙を用いて現場で記入していたのをiPad上で入力し、モバイルプリンタを用いて印刷後、お客様に点検報告書を渡すという運用に変えた事例です。

ロボットメーカの機械点検&見積

iPadを用いて現場にて見積書作成、モバイルプリンタで印刷しお客様に提示しています。見積結果は即座にサーバにアップし、請求業務用の基幹システムと連動しています。

LINE/社内システム連携

専用アプリを開発することなく、利用者の多いLINEアプリを利用して、社内の業務システムと連携するシステムを開発しました。

企業入門アプリ

企業への来訪者はタブレット上で社名、氏名を入力して入門するペーパレスの入門アプリを導入しました。

ストリーミング視聴アプリ

遠隔地の監視カメラ映像をサーバ経由でストリーミング配信し、スマホで閲覧できるアプリを開発しました。

スマホ計量システム

スマホと大型計り機器を連動し、計量値を自動でスマホに取り込み、サーバに送信するシステムを開発しました。

点検アプリ マルチOS対応

点検用のアプリをタブレットのOSの種類問わず、ワンソースで実現し、どのOSからも同じユーザインタフェースで利用できるようにしました。

オーダーシステム

飲食店向けのオーダーシステムを開発しました。タブレットを用いての注文及び会計やメニュー編集、キッチンプリンタ、レシートプリンタ、バーコードリーダーなどで構成されています。

呼出しシステム

介護施設の呼び出し用の押し釦を押すとヘルパーの方のスマホを呼び出し通話ができるようにしました。スマホアプリ、サーバシステム、押し釦のハード開発を行いました。

VR/ARシステム
VR/ARシステム
3DスキャナによるVRコンテンツ

3Dスキャナを用いてVRのコンテンツを自動作成するソフトウェアを開発しました。

学校教育用VR

Oculus Questを用いて学校の授業で用いるVR同時視聴システムを開発しました。

AI画像処理を用いたARシステム

カメラで撮影した動画をリアルタイムで画像認識し、その動きに合わせコンテンツと連動するARシステムを開発しました。

360° VRで工場見学

360° VRのヘッドセットを用いてバーチャル工場見学を実現しました。工場内をイラスト、動画、360°静止画で閲覧することができます。

360° VRで大学キャンパス見学

大学への入学希望者向けにVRで構内のキャンパス風景をいつでもどこでも閲覧することができるようにしました。

VRで社員教育

数十人の社員教育にVRを活用したケースで、実際の製造現場のVRを見せるなどしてより理解度を高めることができます。

TV番組連動ARアプリ

AR(拡張現実)を用いたTV番組連動の販促用のアプリです。番組放送中に表示されるマーカーにスマホをかざすとゲームを行うことができ、当選すれば景品をもらえるというものです。

触覚デバイス連動で事故体感

手、腕、足など身体にVRと連動するデバイスを取り付け、VRの映像と連動しながらデバイスを動かすようにしました。

50人のVR同時視聴

50人の受講者に対し、講師から同じコンテンツの再生等をコントロールし、没入感が高く且つ、効率的な講習を可能としました。

VR空間内移動

製造現場を3Dで再現させ、専用コントローラーとヘッドマウントディスプレイの組み合わせで製造現場などの稼働空間を移動できるようにし、実際に近い操作を体感できるようにしました。

VR視線追跡

移動中の車のVRコンテンツを見ながら、受講者の視線データを取得し、受講者の視線を分析し、教育指導に活用しました。

VR習熟度テスト

VRコンテンツを閲覧後に幾つかのテスト問題で確認させ、自動的に集計結果を収集し、習熟度を把握できるようにしました。

CG/実写混在コンテンツ

CADから3D化したコンテンツやCGコンテンツ、実写の360°動画と組み合わせてVRのコンテンツを作成し、Oculus Questを使い操作できるようにました。

ARショールーム案内

タブレットを貸し出し、来場者は展示物の設備機器に張り付けたARマーカにタブレットをかざすと、製品説明の情報を表示できるようにしました。

ARどこでもドア

史跡でARマーカにタブレット又はスマホをかざすとどこでもドアが表示され、江戸時代のバーチャルな空間に移動にできるようにしました。

VRコンテンツ編集ソフト&プレイヤー

弊社開発のVR用のパッケージソフトで、お客様が撮影した360°動画を1台のヘッドマウントディスプレイを用いて閲覧できるVRシステムです。

VR評価測定

Oculus Questを用いて複数人同時に教育用のCGコンテンツを閲覧させ、閲覧結果を評価するシステムを開発しました。

VR同時視聴パッケージ

50人まで同時視聴可能な集合研修用のVRシステムの販売を開始しました。VRのコンテンツにおいて実際の映像を用いることであたかもその場にいるような没入感を得られます。
